国産米100%使用糀和田屋の三五八(さごはち)500g 漬け物 漬け床 福島 こうじ漬け 野菜

¥350

国産米・無添加だから安心・安全な自然な風味

【漬け方】タッパーや漬ける容器にさごはちを入れて、最初だけコップ1杯位の水を入れてかき混ぜます。
一度に食べるだけの野菜を準備して水で洗い漬け床に入る大きさに切り、野菜がかくれるようにします。
6時間位で野菜を取り出し水洗いしてから適当な大きさに切って召し上がれます。
※お好みで、漬ける時間を調整して漬けます。
1回目は、塩がきいていますので4時間位で取り出します。
4回目位で、水が多くなりますので、スポンジ等で水分を取り、さごはちを少し加えて漬け床を調整します。
繰り返し使用しているうちに漬け床の酸味が強くなってきたら新しく漬け床を作り直します。
商品説明名称さごはち(一夜漬の素) 原材料名米こうじ(米(国産)、こうじ菌)、米(国産)、食塩内容量500g賞味期限 製造日より12ヵ月別途商品裏面上部に記載 保存方法直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
製造者(有)糀和田屋〒969-1134福島県本宮市本宮字上町22フリーダイヤル:0120-940-529カテゴリトップ>漬け材>さごはち 「さごはち」は日本の発酵食品に欠かせない糀を利用した、みちのくの家庭で昔から受け継がれてきた漬け床です。
その名前が示すように、塩3、米5、こうじ8の割合で混ぜ合わせることから出た名称です。
現在は塩の割合が少なくなっております。
【こだわり】原料の米は国産100%(外国産米やコーングリッツに頼る傾向がある中、国産米を使用)化学調味料を使用していないので、さっぱりとした自然な味に仕上がります。
一般的には、塩3、こうじ5、米8の割合でつくられていますが、塩3、米5、こうじ8の割合でこうじを多くすることで、糖化酵素の働きを強めています。
【特徴】糀の甘みが十分に生かされた誰にでもおいしく漬けられる浅漬けの素です。
ぬか床と同じように何度も繰り返し漬け床として漬けることができます。
糀を多く含んでいるので、三大消化酵素であるアミラーゼ(デンプン糖化酵素)、プロテアーゼ(たんぱく質分解酵素)、リパーゼ(脂肪分解酵素)を豊富に含んでおり、乳酸菌の働きで消化の良い、野菜のビタミンCを損なわない漬物に仕上げます。