【送料無料】【朝市場直行】千葉県ほか スペアミント PC 約15g x2個セット【冷蔵】

¥1,928

産地:千葉県、茨城県、愛知県

朝・市場に出荷された新鮮な野菜・果物 をその日の夕方に発送致します!(水・日を除く)  スペアミントとペパーミントはメンソール系のハーブに分類されますが、味や香り、効能・効果にも違いがあります。
スペアミントに含まれている香りの成分のうち60%がカルボン、10%をリモネンが占めています。
このため清涼感がありつつも優しい香りとなっており、少しの苦味を感じる甘い味になっています。
 一方のペパーミントは主成分がメンソールとなっているため、刺激を感じるほど清涼感のある香りが特徴で、その香りと同様に少し辛味を感じる味が特徴的です。
そのためスペアミントとペパーミントのどちらを好むかは、個人差があるようです。
 スペアミントとペパーミントは味と香りが違うので、それを生かせる使い方をするのが一般的です。
ここではスペアミントとペパーミントの使い方について、3つのシーンを例にあげて説明します。
1)モヒートに使う場合 スペアミントもペパーミントもモヒートに使いますが、口当たりが変わります。
モヒートに使うのはスペアミントの方が多く、クセがないので甘い香りだけを楽しめる性質を活かしています。
一方のペパーミントを使うとメンソールの香りが強く、清涼感のある味に仕上がるので、すっきりした飲み口になるでしょう。
2)料理に使う場合 スペアミントは香りも味も優しいので、お菓子やサラダ、料理のソースなどに入れて使われることが多いです。
一方のペパーミントはクリームやチーズとの相性がよいので、クリームパスタやグラタンをつくる際に、パセリやピンクペッパーと共に使うと美味しく仕上がります。
3)ハーブティーに使う場合 スペアミントとペパーミントをハーブティーに使うと、味や香りの違いが明瞭になります。
スペアミントは香りが柔らかく、口に含むとほのかな甘さを感じます。
一方のペパーミントは強い清涼感のある香りが印象的ですが、味はほとんどありません。
清涼感の風味を楽しみたい時には、ペパーミントの方が適しています。
※画像は商品と異なる場合がございます。
※産地が変更になる可能性があります。
●【送料無料】商品でも北海道・中国・四国・九州・沖縄・離島は加算があります。