
橘(たちばな)非時香果
¥1,000
みかんの祖「橘」の実です。
1900年の物語を感じて下さい。
商品情報 ●商品名:橘(たちばな)非時香果 ●内容:橘の実(葉付き観賞用)、橘の実(観察・試食用)、専用ケース、アクリルケース、名入れ札、橘説明書 ●産地:和歌山 ●製造者:(有)柑香園(観音山フルーツガーデン) ●住所:和歌山県紀の川市下丹生谷557 ●tel:0120-593-262「非時香果」とは、橘の実が「時を選ばず(非)に香る果実」だということで、昔の人々が名付けた名前です。
その橘を祖先とする柑橘(かんきつ)類は、その名の通り、長い間良い香りを漂わせてくれます。
昔はみかんと言えば、「お菓子」でした。
今では「お菓子」と「果物」のジャンルが分かれてしまっておりますが、みかんを持ち帰ってくれた田道間守公は、現在では「みかんとお菓子の神様」として祀られており、みかん農家だけでなく、全国のお菓子業者様からも多くの信仰を集められております。
当園も、橘本神社様とは代々のお付き合いをさせていただいております。
初詣には、毎年元旦に必ずお参りさせていただいております。
京都御所の「右近の橘、左近の桜」が有名ですが、なんと橘はこの橘本神社様が発祥の地なんです。
橘本神社様が「橘本(橘の本)」たる由縁です。
和歌山県が誇るべき物語「橘と田道間守公」 和歌山といえば「みかん」。
その「みかん」を日本国に伝えてくれた田道間守公。
1900年の時を経て、その和歌山の小さなみかん農家で育ち、六代続く私達。
1900年の時を経て、田道間守公に心より「ありがとうございます。
」 また、改めまして、橘本神社様、御厨典子様のご指導に厚く御礼申し上げます。
基本的に鑑賞用ではございますが、味や種の大きさなどを観察していただくため、別途1個の橘(ケース無し)を同封させていただきます。
※この企画における収益分(1個当たり500円)は、すべて橘本神社様の社殿修復などのためにご奉納させていただきます。
※また、橘本神社様への別途ご寄付(1,000円より)も承っておりますので、ご検討いただければ幸いでございます。
当園が責任を持って、ご奉納させていただきます。
ご奉納の際のお名前・ご住所などの記載につきましても、お申し付け下さいませ。
ご依頼主様に代わって、代筆させていただきます。
※小中学校などの授業で、この「橘」の物語をお使いいただける場合は、当園から無償でお届けいたしますので、ご遠慮なくご連絡下さいませ。
※この企画への賛同者の方も募っております。
みかん農家やお菓子業者様でこの企画へご賛同いただけます方は、ぜひ当園までご連絡下さいませ。
橘の 香をなつかしみ ほととぎす 花散る里を たづねてぞとふ (源氏物語第11帖「花散里」より) 五月待つ 花橘の 香をかげば 昔の人の 袖の香ぞする (伊勢物語第六十段)
その橘を祖先とする柑橘(かんきつ)類は、その名の通り、長い間良い香りを漂わせてくれます。
昔はみかんと言えば、「お菓子」でした。
今では「お菓子」と「果物」のジャンルが分かれてしまっておりますが、みかんを持ち帰ってくれた田道間守公は、現在では「みかんとお菓子の神様」として祀られており、みかん農家だけでなく、全国のお菓子業者様からも多くの信仰を集められております。
当園も、橘本神社様とは代々のお付き合いをさせていただいております。
初詣には、毎年元旦に必ずお参りさせていただいております。
京都御所の「右近の橘、左近の桜」が有名ですが、なんと橘はこの橘本神社様が発祥の地なんです。
橘本神社様が「橘本(橘の本)」たる由縁です。
和歌山県が誇るべき物語「橘と田道間守公」 和歌山といえば「みかん」。
その「みかん」を日本国に伝えてくれた田道間守公。
1900年の時を経て、その和歌山の小さなみかん農家で育ち、六代続く私達。
1900年の時を経て、田道間守公に心より「ありがとうございます。
」 また、改めまして、橘本神社様、御厨典子様のご指導に厚く御礼申し上げます。
基本的に鑑賞用ではございますが、味や種の大きさなどを観察していただくため、別途1個の橘(ケース無し)を同封させていただきます。
※この企画における収益分(1個当たり500円)は、すべて橘本神社様の社殿修復などのためにご奉納させていただきます。
※また、橘本神社様への別途ご寄付(1,000円より)も承っておりますので、ご検討いただければ幸いでございます。
当園が責任を持って、ご奉納させていただきます。
ご奉納の際のお名前・ご住所などの記載につきましても、お申し付け下さいませ。
ご依頼主様に代わって、代筆させていただきます。
※小中学校などの授業で、この「橘」の物語をお使いいただける場合は、当園から無償でお届けいたしますので、ご遠慮なくご連絡下さいませ。
※この企画への賛同者の方も募っております。
みかん農家やお菓子業者様でこの企画へご賛同いただけます方は、ぜひ当園までご連絡下さいませ。
橘の 香をなつかしみ ほととぎす 花散る里を たづねてぞとふ (源氏物語第11帖「花散里」より) 五月待つ 花橘の 香をかげば 昔の人の 袖の香ぞする (伊勢物語第六十段)