四万十鮎缶詰 選べる2缶セット 【アヒージョ、甘露煮】/あゆ アユ 四万十生産 国産 高知 アウトドア 防災 グルメ缶詰 おつまみ

¥4,039

四万十鮎を贅沢に1尾以上使用した缶詰です。
お好きな味をお選び下さい

手作業で鮎の捌きから詰めまで作業しておりますので缶の中には鮎がぎっしりと詰まっております。
開封した瞬間の感動は間違いなしです! 酒のお供になることもちろん、保存期間も長期ですので非常食として保管し、いざというときにお召し上がりいただけます。
また、缶切り不要ですのでアウトドアでも活躍します。
【アヒージョ】 ニンニクの風味がオイルにしっかりと効いて鮎の旨みが加わりしっかりとしたアヒージョになっております。
唐辛子をきかせておりますので後から口の中でひろがりますのでお酒やパンなどを進ませます。
形はしっかりと骨までやわらかくほろほろとくだける食感で今までありそうでなかった味付けがくせになること間違いなしです。
【甘露煮風】 高知県産生姜を使用して骨までやわらかく炊きこんでおりますので缶を開けたときに生姜の香りがふわっとたち、食欲をそそります。
黒糖や山椒などを用いて家庭の味に近いような香り豊かな上品な味にしあげております。
穀物醤油などを用いて7大アレルギーを使用せずに炊き上げておりますのでアレルギーのあるお子様にも安心してお召し上がりいただけます。
商品情報 商品名 四万十鮎缶詰 選べる2缶セット【 アヒージョ 甘露煮】 内容量 1缶90g×2缶 原材料名 【アヒージョ】鮎(高知県産)、菜種油、オリーブ油、ニンニク、天日塩、赤唐辛子、砂糖 【甘露煮】鮎(高知県産)、砂糖(上白糖、黒糖)、米発酵調味料、生姜、合わせだし、発酵調味料(ゴマを含む)、本みりん、料理酒、寒天加工品(ぶどう糖、寒天)、山椒/増粘剤(加工でんぷん)、ゲル化剤(増粘多糖類) 保存方法 常温   賞味期限 3年 生産者 四万十生産 四万十ものがたり 高知県には四万十川が流れています。
透明度が高く、とても綺麗な川で「日本最後の清流」と呼ばれています。
「四万十ものがたり」で取り扱っている鰻(うなぎ)や鮎(あゆ)は、この四万十川の水と縁のある商品です。
     四万十川は全長196kmの大河です。
流域人口が他の川に比べて極端に少ないため、生活廃水などの川を汚染する原因が少なく綺麗な川を現在も保っています。
川には150種類以上の魚が生息し、鮎漁獲量と藻類収穫量は全国1位。
これだけの魚が住んでいるのは綺麗な川だからです。
【鮎(あゆ)について】    鮎(あゆ)の養殖では、四万十川支流の水を使用しています。
鮎の養殖でもっとも気を使うのは「水温、水質を保つこと」。
水がとても重要視されるのです。
四万十川の地下水を使用することにより、川魚特有の臭みを押さえ、鮎本来の風味を堪能いただけます。
養殖場では水温や水質を24時間体制で監視し、鮎(あゆ)の病気が発生しないよう努めています。
病気が発生しないということは、当然それに伴う薬を投与しないということで、安心してご賞味いただける鮎をお客様に提供することができるのです。
   【鰻(うなぎ)について】    四万十川流域の地下天然水にて「うなぎの稚魚(シラスウナギ)」を育てた上質のうなぎです。
鰻(うなぎ)の美味しさの秘密は・・・ 育てた鰻(うなぎ)を加工する前、約3日〜7日間、地下天然水で引き締め、鰻(うなぎ)独特の臭みと余分な脂肪を取り除き、風味ある肉質に変えることです。
  おじちゃんの、こだわり      おじちゃんところは、若鮎を1尾ずつていねいに手作業で背開きしようがよ。
機械でやれば早くて楽やけど、ここがこだわりながよね。
鮎(あゆ)の状態を確認しながら作業しよるけん。
添加物を使用せず昔ながらの製法で低塩仕上げの商品やけん、お子様から年配の方まで安心して食べてもらえるけんね。
     うなぎの蒲焼に使用するタレも、創業35年変わらぬ味を守り続けてるがよね。
蒲焼にする時、タレ付け・焼きを3回繰り返すがよ。
一回にまとめるよりも、味が沁み込んで美味しく出来上がるけんね。
おじちゃんは、四万十川中流の小さな町(高岡郡四万十町)の生まれ。
それから40ウン年。
四万十に生まれて良かったと心から思うちょります。
「四万十川のアユの美味しいさを、いろんな方法で伝えていきたい」と日々考えちょります。
伝統を生かしながら、新しい商品開発もやっていくけんね。
 四万十生産商品 鰻商品 鮎商品 その他