
だいずデイズ / オーガニックひよこ豆100%使用 有機 蒸しひよこ豆【有機JAS認定】
¥302
■商品説明 いつもの食卓に、もっと大豆を。
蒸してあるから、このまま食べられる! 蒸すことで栄養成分やおいしさを閉じ込め、素材の健康価値をそのまま食べられる だいずデイズの「蒸し大豆」&こだわりの「蒸し雑穀」シリーズ <1粒の大豆から、日本のくらしと心を豊かに。
> 私たち日本人は、穀物や野菜、お魚など食べ物はまるごと、全部をおいしくいただいてきました。
長寿で元気な国、日本をつくってきた今までの食卓。
しかし今、くらしとともに食卓も変わりました。
忙しい家庭では、より簡単なものが選ばれます。
大豆は食卓に並ぶ機会が減ってしまっているかもしれません。
私たちが考えたのは、手間をかけずに大豆を食べられること。
大豆のもっている本当のおいしさを引き出すこと。
そして、たどりついたのが 「蒸し大豆」。
化学肥料や農薬に頼らない有機栽培の大豆を使用した「有機蒸し大豆」を作りました。
(有機JAS認定) <シンプルだからこそ、素材は「オーガニック」> 蒸し大豆はとてもシンプルな商品。
だから、素材そのままの味がとても大事です。
だいずデイズの有機蒸し大豆で使っているのは、北海道の有機栽培(オーガニック)の畑ですくすく育った栗のように甘い大豆。
その大豆を作る有機栽培の農家さんは、農薬を使わないだけではありません。
収穫するときは、株に傷をつけないため、小さな機械で少しずつ丁寧に。
大型機械で収穫するのが一般的なのに、手間のかかる方法をわざわざ選んでいるのには、大切な理由が。
房がついたまま収穫すると、茎や枝に蓄えられた栄養が全て大豆の実にいきわたるからです。
安心・安全なだけではない、丁寧に作られた大豆だからこそのおいしさは格別。
有機蒸し大豆は、大豆を育てる、大豆を愛する農家さんの知恵と工夫がたくさん詰まっています。
<おいしさそのまま、こだわりの蒸し製法> 乾燥した豆を1晩、じっくりと時間をかけて戻していきます。
季節に合わせて時間や温度に気を配り、一定の品質を保った最適な条件にしています。
さらに、大きさや固さが異なる5種類の豆それぞれが、一番おいしくなるように最適な条件で製造することで、より高いレベルでのおいしさを実現しています。
また、お豆の甘さを引き立てる塩、お酢。
いくつもの組み合わせから、最高の組み合わせを選んでいます。
じっくりと静置発酵させた有機米酢は、できあがるまで最低でも3ヵ月は必要なこだわりの逸品です。
時間をかけて豆を蒸すことも大切です。
均一にむらなく熱を加えることで、豆のおいしさを逃さず閉じ込めます。
<体がよろこぶものである、ということ> 農家さんが手間暇かけて作った大豆を、一番活かせる調理法…それが「蒸し」。
大豆は水の中でぐつぐつ煮たり、おからを取り除いたりすると、栄養が失われてしまいます。
蒸し大豆は、蒸気でやさしく包み込むように調理するのがポイント。
さまざまな栄養が失われないのは、この製法のおかげです。
どうせなら、おいしさも栄養もとびきりのものを選びたい。
そんな方にこそオススメの一品です。
<常温OKのパッケージは、ちょっとした贈り物にも◎> だいずデイズの蒸し大豆は、常温で保存OK。
冷蔵庫がいっぱいになることもありません。
クラフト調の柄が印刷されたマットなパッケージは、 食べ物にこだわりたい方、お体を大切にされている方へのプレゼントにも人気です。
●有機蒸し大豆 100g <自然の甘さが感じられる、ホクホク大豆> ホクホクした食感と、栗みたいな自然の甘みがおいしい蒸し大豆。
どうして味付けをしていないのに、こんなに甘いの?と驚くかもしれません。
だいずデイズの有機蒸し大豆がおいしい最大の理由は、作り方がちがうこと。
豆を茹でずに蒸気で蒸すと、おいしさが溶け出しにくい・・・ だから、一口食べると大豆の本当のおいしさがふわっと口に広がります。
「大豆ってこんなにおいしかったんだ」という驚きを、ぜひ体験してください。
<まずはそのまま。
それから、料理にパラリ> 自然のやさしい甘みと、ぎゅっとつまった栄養がうれしい蒸し大豆。
まずはその栗のような甘さを「そのまま」でお召し上がりください。
味付けをしていないから、和洋中どんな料理にも合わせやすいのがうれしいですね。
定番のレシピはサラダやスープですが、クリーム系、トマト系、醤油、味噌…どんな味付けにもマッチします。
原材料:有機大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない)、食塩、有機米酢 ●有機蒸しミックスビーンズ 85g <食卓がもっと、華やかに、楽しくなるように> おいしさはもちろん、サラダやスープなどの料理を、簡単にオシャレに彩りよく。
いつもの食卓がもっと華やかに楽しくなるように、多くの種類の豆の中から、おいしさと品質が揃った5種類の豆を選びました。
<おいしくて、世界で愛される豆を求めて> 大豆やあずきのように日本でも親しみのある豆はありますが、世界の豆にはもっと多くの品種があります。
世界中で愛されている豆の中でも、私たちの大豆にあう、そして蒸しておいしい豆を厳選しました。
中東や、世界三大料理のひとつ、トルコ料理でも良く使われるひよこ豆、そして、中南米のチリコンカンにぴったりの赤いんげん、黒いんげん、そして風味豊かな青えんどうの5種類の豆を組み合わせています。
サラダやスープに加えれば、カラフルなお豆が華やかに料理を引き立ててくれます。
おいしく健康価値も高い豆をオーガニックで提供したいという想いで仕入担当者が直接現地へ赴き、栽培方法と品質の確認ができた原料のみを使用しています。
原材料:有機ひよこ豆、有機大豆(遺伝子組換えでない)、有機青えんどう、有機赤いんげん、有機黒いんげん、食塩、有機米酢 ●有機蒸しひよこ豆 85g 世界的人気のひよこ豆、おいしさとオーガニックにこだわりました。
日本では大豆が良く食べられますが、世界では「ひよこ豆」が様々な料理で使われています。
特に、世界三大料理のひとつであるトルコ料理では、フムスやスープにひよこ豆が使われています。
数多くある豆の種類の中でもおいしさと価値が認められているひよこ豆を、オーガニックにこだわり、おいしさをそのままに蒸し上げました。
<見た目だけじゃない、実力派のひよこ豆> ひよこ豆は亜鉛や葉酸、たんぱく質の摂取源になります。
脂質の含有量は少なく、食物繊維もたくさん含まれるからとってもヘルシー。
ひよこ豆ならではのホクホクした食感はお料理のアクセントになり、そのまま食べてもおいしいのが特徴。
素材にこだわり、シンプルに蒸しているから、ひよこ豆の風味と美味しさをそのまま味わえます。
ひよこ豆はダルカレー(豆のカレー)や、ホクホクの食感がシャキシャキ野菜と相性が良く、サラダのトッピングとしておいしく食べられます。
他にも、フムスとしてペースト状にすると、バケットやサンドイッチにもぴったりです。
世界中で愛されている理由は、料理素材としての幅の広さにあります。
うまみが強く、クセもすくない。
そして、ホクホクの食感が美味しいと評価されたお豆です。
原材料:魚肉すり身、馬鈴薯澱粉、食用なたね油、甘えび(頭、殻粉末)、砂糖、食塩、魚粉(アジ)、魚醤(イワシ、食塩)、昆布だし、かつおだし ■商品DATA 原材料名 上記参照 内容量 上記参照 メーカー だいずデイズ だいずデイズの他商品はこちらから
蒸してあるから、このまま食べられる! 蒸すことで栄養成分やおいしさを閉じ込め、素材の健康価値をそのまま食べられる だいずデイズの「蒸し大豆」&こだわりの「蒸し雑穀」シリーズ <1粒の大豆から、日本のくらしと心を豊かに。
> 私たち日本人は、穀物や野菜、お魚など食べ物はまるごと、全部をおいしくいただいてきました。
長寿で元気な国、日本をつくってきた今までの食卓。
しかし今、くらしとともに食卓も変わりました。
忙しい家庭では、より簡単なものが選ばれます。
大豆は食卓に並ぶ機会が減ってしまっているかもしれません。
私たちが考えたのは、手間をかけずに大豆を食べられること。
大豆のもっている本当のおいしさを引き出すこと。
そして、たどりついたのが 「蒸し大豆」。
化学肥料や農薬に頼らない有機栽培の大豆を使用した「有機蒸し大豆」を作りました。
(有機JAS認定) <シンプルだからこそ、素材は「オーガニック」> 蒸し大豆はとてもシンプルな商品。
だから、素材そのままの味がとても大事です。
だいずデイズの有機蒸し大豆で使っているのは、北海道の有機栽培(オーガニック)の畑ですくすく育った栗のように甘い大豆。
その大豆を作る有機栽培の農家さんは、農薬を使わないだけではありません。
収穫するときは、株に傷をつけないため、小さな機械で少しずつ丁寧に。
大型機械で収穫するのが一般的なのに、手間のかかる方法をわざわざ選んでいるのには、大切な理由が。
房がついたまま収穫すると、茎や枝に蓄えられた栄養が全て大豆の実にいきわたるからです。
安心・安全なだけではない、丁寧に作られた大豆だからこそのおいしさは格別。
有機蒸し大豆は、大豆を育てる、大豆を愛する農家さんの知恵と工夫がたくさん詰まっています。
<おいしさそのまま、こだわりの蒸し製法> 乾燥した豆を1晩、じっくりと時間をかけて戻していきます。
季節に合わせて時間や温度に気を配り、一定の品質を保った最適な条件にしています。
さらに、大きさや固さが異なる5種類の豆それぞれが、一番おいしくなるように最適な条件で製造することで、より高いレベルでのおいしさを実現しています。
また、お豆の甘さを引き立てる塩、お酢。
いくつもの組み合わせから、最高の組み合わせを選んでいます。
じっくりと静置発酵させた有機米酢は、できあがるまで最低でも3ヵ月は必要なこだわりの逸品です。
時間をかけて豆を蒸すことも大切です。
均一にむらなく熱を加えることで、豆のおいしさを逃さず閉じ込めます。
<体がよろこぶものである、ということ> 農家さんが手間暇かけて作った大豆を、一番活かせる調理法…それが「蒸し」。
大豆は水の中でぐつぐつ煮たり、おからを取り除いたりすると、栄養が失われてしまいます。
蒸し大豆は、蒸気でやさしく包み込むように調理するのがポイント。
さまざまな栄養が失われないのは、この製法のおかげです。
どうせなら、おいしさも栄養もとびきりのものを選びたい。
そんな方にこそオススメの一品です。
<常温OKのパッケージは、ちょっとした贈り物にも◎> だいずデイズの蒸し大豆は、常温で保存OK。
冷蔵庫がいっぱいになることもありません。
クラフト調の柄が印刷されたマットなパッケージは、 食べ物にこだわりたい方、お体を大切にされている方へのプレゼントにも人気です。
●有機蒸し大豆 100g <自然の甘さが感じられる、ホクホク大豆> ホクホクした食感と、栗みたいな自然の甘みがおいしい蒸し大豆。
どうして味付けをしていないのに、こんなに甘いの?と驚くかもしれません。
だいずデイズの有機蒸し大豆がおいしい最大の理由は、作り方がちがうこと。
豆を茹でずに蒸気で蒸すと、おいしさが溶け出しにくい・・・ だから、一口食べると大豆の本当のおいしさがふわっと口に広がります。
「大豆ってこんなにおいしかったんだ」という驚きを、ぜひ体験してください。
<まずはそのまま。
それから、料理にパラリ> 自然のやさしい甘みと、ぎゅっとつまった栄養がうれしい蒸し大豆。
まずはその栗のような甘さを「そのまま」でお召し上がりください。
味付けをしていないから、和洋中どんな料理にも合わせやすいのがうれしいですね。
定番のレシピはサラダやスープですが、クリーム系、トマト系、醤油、味噌…どんな味付けにもマッチします。
原材料:有機大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない)、食塩、有機米酢 ●有機蒸しミックスビーンズ 85g <食卓がもっと、華やかに、楽しくなるように> おいしさはもちろん、サラダやスープなどの料理を、簡単にオシャレに彩りよく。
いつもの食卓がもっと華やかに楽しくなるように、多くの種類の豆の中から、おいしさと品質が揃った5種類の豆を選びました。
<おいしくて、世界で愛される豆を求めて> 大豆やあずきのように日本でも親しみのある豆はありますが、世界の豆にはもっと多くの品種があります。
世界中で愛されている豆の中でも、私たちの大豆にあう、そして蒸しておいしい豆を厳選しました。
中東や、世界三大料理のひとつ、トルコ料理でも良く使われるひよこ豆、そして、中南米のチリコンカンにぴったりの赤いんげん、黒いんげん、そして風味豊かな青えんどうの5種類の豆を組み合わせています。
サラダやスープに加えれば、カラフルなお豆が華やかに料理を引き立ててくれます。
おいしく健康価値も高い豆をオーガニックで提供したいという想いで仕入担当者が直接現地へ赴き、栽培方法と品質の確認ができた原料のみを使用しています。
原材料:有機ひよこ豆、有機大豆(遺伝子組換えでない)、有機青えんどう、有機赤いんげん、有機黒いんげん、食塩、有機米酢 ●有機蒸しひよこ豆 85g 世界的人気のひよこ豆、おいしさとオーガニックにこだわりました。
日本では大豆が良く食べられますが、世界では「ひよこ豆」が様々な料理で使われています。
特に、世界三大料理のひとつであるトルコ料理では、フムスやスープにひよこ豆が使われています。
数多くある豆の種類の中でもおいしさと価値が認められているひよこ豆を、オーガニックにこだわり、おいしさをそのままに蒸し上げました。
<見た目だけじゃない、実力派のひよこ豆> ひよこ豆は亜鉛や葉酸、たんぱく質の摂取源になります。
脂質の含有量は少なく、食物繊維もたくさん含まれるからとってもヘルシー。
ひよこ豆ならではのホクホクした食感はお料理のアクセントになり、そのまま食べてもおいしいのが特徴。
素材にこだわり、シンプルに蒸しているから、ひよこ豆の風味と美味しさをそのまま味わえます。
ひよこ豆はダルカレー(豆のカレー)や、ホクホクの食感がシャキシャキ野菜と相性が良く、サラダのトッピングとしておいしく食べられます。
他にも、フムスとしてペースト状にすると、バケットやサンドイッチにもぴったりです。
世界中で愛されている理由は、料理素材としての幅の広さにあります。
うまみが強く、クセもすくない。
そして、ホクホクの食感が美味しいと評価されたお豆です。
原材料:魚肉すり身、馬鈴薯澱粉、食用なたね油、甘えび(頭、殻粉末)、砂糖、食塩、魚粉(アジ)、魚醤(イワシ、食塩)、昆布だし、かつおだし ■商品DATA 原材料名 上記参照 内容量 上記参照 メーカー だいずデイズ だいずデイズの他商品はこちらから