春の山菜こごみ約500g

¥4,980

一足早い春の息吹が感じられる山形庄内の山菜こごみをお届けします。
新鮮で味わい深い山菜の美味しさをぜひお楽しみください。

名称 山菜(こごみ) 内容量 こごみ約500g 産地 山形県鶴岡市 生産者 有限会社ティーズファクトリー(山形県鶴岡市) のし 対応不可 お届け時期 2月上旬~3月下旬※発送が始まってからのご注文の場合は、ご注文・ご入金から10日前後で お届けとなります。
但し、天候の影響や生育状況等により、上記の通りでない場合もございます。
収獲でき次第、ご予約順に発送いたしますので予めご了承下さい。
お届け方法 ご注意 ●納品書・請求書など金額のわかるものはお入れしておりません。
ご了承ください。
●保証期間は到着日限りとさせていただきます。
●パッケージ・外装箱は予告なく変更になる場合がございます。
●同一宛先へ多数発送する場合は追加で送料が発生する場合がございます。
詳しくはお問合せください。
●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいたします。
長期不在等で商品の傷みが増したり、受け取ることが出来なかった場合、責任をお受けいたしかねますので、予めご了承ください。
春の山菜こごみ約500g 一足早い春の息吹が感じられる山形庄内の山菜こごみをお届け 山形県は自然豊かな環境に恵まれた国内でも有数の山菜の産地で、天然のものも多く見られますが、実は冬場にハウス内で加温して栽培される「促成栽培」もおこなわれており、その出荷量はなんと日本一を誇ります。
日本海に面した庄内地方でも十数年前から促成栽培が盛んになり、さまざまな山菜が栽培されています。
その中でも、山菜特有のアクが少なく、苦みがないので、食べやすいと言われている「こごみ」をお届けします。
天然のこごみは山形では4月~5月に旬を迎えますが、今回ご紹介するこごみは、ハウスの中で温度管理され1~2か月早くお届けできるこごみです。
是非、一足早い春の息吹を感じてみてください。
確かな栽培管理で育った新鮮なこごみ 春の山菜こごみが栽培されているハウスは、栽培温度が一定に保たれるようしっかり管理されています。
こごみ栽培に最適な環境の中、たっぷりと水を与えることで、大振りで品質の良いこごみが育つのです。
新鮮なこごみを産地から直送でお届けします。
※外気温やハウス内の温度の影響により、中には小ぶりなこごみも含まれる場合がございます。
おすすめのお召し上がり方「こごみのごま和え」 庄内地方で昔から親しまれてきた味です。
こごみの程よくシャキッとした歯ごたえと香りにごまの風味が加わった春の味わいをお楽しみください。
【材料】 こごみ・・・300g 白ごま・・・大さじ3 砂糖・・・大さじ2 しょうゆ・・・ 大さじ1 1/2 酒・・・少々 【作り方】 1. こごみを水で洗い、ザルにあげて水気をきる。
2. 沸騰したお湯に小さじ1の塩を入れて、こごみをさっと茹でる。
※ 3. 茹でた後、かたい部分は取り除いてから3cm程度に切る。
4. すり鉢ですった白ごま、砂糖、しょうゆ、酒を加えてよくすり混ぜ、3のこごみと和える。
※こごみは茹ですぎると食感がなくなるため、様子を見ながら茹ですぎないようにお気を付けください。
風土に寄り添った食文化発展にチャレンジするティーズファクトリー 春の山菜こごみをお届けするのは、山形県鶴岡市の生産者さんたちです。
生産者の一人である鈴木さんは、きくらげの栽培やオリジナルのクラフトコーラの開発・販売をおこなうティーズファクトリ-の取締役も務めています。
鈴木さんは野菜やだだちゃ豆を栽培する農家の家に生まれ、首都圏の大学に進みましたが、都会での生活では自然や農業、食と人との間にリアリティがないと感じたことから、 学生時代に学生と農家をつなぐ団体を立ち上げ、食のイベントを企画するなどして精力的に活動してきました。
その後地元である山形県鶴岡市に戻り、鶴岡の新たな食文化の担い手になるべく、イチからきくらげ栽培を始め、今では鶴岡市内の有名レストランや給食センターなどにも提供しているほか、 東京の有名百貨店や山形のアンテナショップなどでも販売されています。
また、オリジナルのクラフトコーラの開発と販売にも力を入れており、こちらも人気を集めています。
ティーズファクトリーは、庄内鶴岡の風土に寄り添いながら、新たな特産品の発掘や、庄内の更なる食文化の発展のためにチャレンジし続けています。
新鮮で味わい深い山菜の美味しさをぜひお楽しみください。