送料無料やん衆糠にしん6尾(1尾310g)×1箱塩辛い本漬けと違って、甘口造りの糠にしんです

¥4,100

脂がジュージューしたたる糠にしん! 焼くだけの簡単調理♪ 糠とニシンの旨みたっぷり!

脂ののりが抜群で、鮮度の高い鰊(にしん)を、 たっぷりの米ぬかにじっくり漬け込みました。
焼いていると、脂がジュージューと染み出すほど 脂がたっぷり! 米糠の旨みがたっぷりと染み込んで熟成した、 ふっくら食感の糠にしんです。
酒の肴としても、ご飯のおかずにもおすすめ! ギフトとしても喜ばれる商品です。
塩辛い本漬けと違って、甘口造りの糠にしんです。
商品の詳細情報 ●商品内容 糠ニシン(甘口造り)6尾(1尾310g前後・真空パック個包装) 【原料原産地】アメリカ(アラスカ)またはロシア産 【加工地】北海道(留萌市・鈴木水産製造) 【原材料】 にしん、米糠、食塩、調味料(アミノ酸等) ●保存方法 要冷凍(-18℃以下) ●賞味期限別途、商品に記載。
(製造日から180日) ※解凍後は、お早めにお召し上がりください。
●お届け時期 ご注文受付後4〜7日程度でお届けします。
先払い決済をご選択の場合は、ご入金確認後の発送となります。
●お届け日時の指定 お届け日、お届け時間帯が指定できます。
●配送便 ※他の商品との同梱は、冷凍便で送ることができるものに限ります。
【北海道の保存食、糠にしん】  ニシン漁で栄えた日本海側の港町では、長い北海道の冬のための保存食として、水揚げした新鮮なニシンを米糠と塩で漬け込んでいました。
 脂がたっぷりとのったニシンに、米糠のまろやかな旨みがたっぷりと染み込みます。
 食べる前に米糠を洗い流し、こんがりと焼くと、ニシンの脂がジュージューとあふれ出してきます。
脂がたっぷりのニシンまるまると太ってつやつやですね(^^) 甘口の糠ニシンはしっとりやわらか♪本漬けと比べ塩分控えめ。
【糠ニシンにも種類があります】  新鮮なニシンを米糠と塩に漬け込んで作る「糠にしん」。
 漬け込み具合によって、2つの種類があります。
 一つめは本漬!  こちらは、塩分をしっかりとなじませたもので、重石をかけて水分を抜くため、身が引き締まっているのが特徴です。
 塩分が多いので、味は塩辛いですが、港町の保存食として重宝されてきました。
 もう一つが、甘口の糠ニシン。
 こちらは、塩分を抑えて作ります。
 水分を抜かないので、身はしっとりとしてやわらかく、塩分控えめなので食べやすく、体にも優しい♪  当店で販売している糠ニシンは、甘口の糠ニシンです。
【保存らくらく♪個別パック包装】  1尾ずつ個別にパック包装でお届けいたします。
 冷凍便でお届けいたしますので、お届け後、すぐに召し上がらない分は冷凍庫で保存してください。
 すぐに召し上がる分は、冷凍庫に入れておいてくださいね♪  冷凍保存していたものを召し上がる場合は、調理の数時間前に冷蔵庫へ移し、自然解凍してください。
 1尾ずつ個別包装となっておりますので、保存も便利!  1尾1尾分けてラップで包んだり・・・という手間がありません。
袋のまま、冷凍庫または冷蔵庫に入れていただくだけ!  冷蔵庫でも1週間ほどはしっかり日持ちいたしますので、とりあえず冷蔵庫に入れておくと、あと一品!という時に便利です。
こんがり焼いてみました♪ご飯やお弁当のおかずに、酒の肴に大活躍! 袋から取り出して米糠をさっと洗い流し、焼くだけの簡単調理! 【調理方法は簡単です♪】  解凍しておいた糠ニシンの袋を開け、ニシンを取り出します。
 米糠がたっぷりとついているので、流水で米糠を洗い流してから調理してくださいね。
洗い流しておかないと、米糠が焦げてしまいます。
 あとは、魚焼きグリルに入れて焼くだけ!  しばらく焼いていると、ジュージュー、パチパチといい音がしてきます!  程良く焦げ目がつき、中まで火が通ったら焼き上がりです。
 サイズが大きめなので、グリルに入らない場合は、半分に切ってから焼くと便利です。
袋から出したところです。
まるまると太ったつやつやのニシン♪