【エントリーで全商品P10倍!5月23日20:00-27日01:59まで】【送料無料!】レイメイ藤井 土地被覆タイプ地球儀(全回転) 30cm OYV260 「地球地図プロジェクト」モデル 地球儀スケール付 【RCP】

¥8,713

世界中を駆け巡る夢と感動を。
地球儀フェア開催中♪

メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています地球の緑の分布を知り環境問題について考えよう土地被覆とは、地表面の物理(森林や土壌)状態をあらわすもので、森林・草地は緑色系、土壌は茶色系で色分け表現しているので、緑が豊かな地帯が一目で解ります。
また、使用している土地被覆地図は、国際プロジェクト「地球地図プロジェクト」で作成された土地被覆データを使用しています。
地球地図プロジェクトとは・・・世界各国が「自国の公認データ」として作成した地図を持ちより、世界共通の地図を完成させて、地球環境について考えようという国際プロジェクト。
2012年6月現在182の国と地域が参加。
日本では国土地理院がプロジェクトの運営を行っています。
土地被覆タイプ地球儀(全回転)品番OYV260本体サイズW345 x H380 x D300mm球体直径約30cm本体重量2.0kgタイプ土地被覆タイプ(地表面の状態で色分け)縮尺約1/42,000,000素材・地球儀:ハイインパクトスチロール・フレーム:スチール・台座・支柱:MDF付属品・地球儀スケール(実用新案登録済)・使用の手引書・取扱説明書(保証書付)特長北半球・南半球が見やすい全回転タイプデータ名地球地図・グローバル土地被覆出典国土地理院・千葉大学・協働機関JAN4902562423968「地理情報システム(GIS)」をもとに製作した地図 人工衛星などにより測量されたデータをもとに描かれた地図を使用し、陸地の海岸線や海の高低差が精密に表現されています。
赤道上にしか継ぎ目がない「ラミネーションプレス成型」 球体には(赤道部を除き)継ぎ目がなく、表面の地形線がなめらかに表現されています。
低反射コーティング室内のライトが地球儀に反射しにくいコーティングで見やすい。
見やすい文字球径ごとに地図情報量を選定し、見やすい情報量にまとめました 「地球儀スケール」付属 (実用新案登録済)平面地図では解りにくい”距離/方位/大きさ比較”をオリジナルスケールで学ぶ事ができます。
「オリジナルガイドブック」付属”地球/国/地球儀”について学ぶ事ができるオリジナルガイドブック付。
地球儀スケールの使い方  【1】2点間の距離を測る。
 【2】方位を測る。
ある地点を中心に方位を学ぶ。
 【3】日本の大きさと他国の大きさを比べる。
地球儀各部の名称時差表示盤各地の時差を調べるときに使います。
罫線では15度離れている地域の時差は1時間です。
東京はロンドンと135度離れているので、時差は9時間です。
ただし、国や州ごとに標準子午線が決まっていますので、時差表示盤はあくまで目安です。
南北回帰線南緯、北緯23度27分に位置する線。
太陽はこの間を一定の規則に従って移動を繰り返します。
緯線赤道に平行して地球を一回りする線。
赤道を9度とし、北極は北緯90度・南極は南緯90度です。
地軸北極と南極を結ぶ線。
地球はこの軸を中心に、約24時間で西から東へ1回転します。
北極圏と北極北極圏は北極に近い北緯66度33分以北の地域で地軸の北端です。
反対側の南極圏とは、冬と夏が正反対になります。
地軸が太陽に対し傾いている為、北極圏と南極圏では、終日闇に閉ざされたり、終日太陽が沈まない白夜という現象が見られたりします。
赤道両極の中間にある横方向の線。
地球を南北両半球に分ける。
地軸に対し直角となっており、緯度は0度です。
経線北極から南極へ向かって地球を一回りする線。
子午線とも呼ばれる。
緯度尺地球儀を支えるフレーム。
表面に緯度の数字、1度間隔の刻みがある。
(商品によっては緯度尺のないタイプもあります) 地球儀の種類●地勢タイプ山岳や平野などの地形を元に区分されている地球儀です。
本物の地球の姿に近付けるため衛星写真を使った地球儀もあります。
またライトを点灯すると行政タイプになる兼用モデルもあります。
●行政タイプ国や行政区分で色分けされている地球儀です。
国旗付でより学習向きの商品もあります。