
だいずデイズ / 蒸してあるからこのまま食べられる。BARLEY max 100%使用 蒸しスーパー大麦(バーリーマックス100%) 50g
¥248
■商品説明 いつもの食卓に、もっと雑穀を。
蒸してあるから、このまま食べられる! 蒸すことで栄養成分やおいしさを閉じ込め、素材の健康価値をそのまま食べられる だいずデイズの「蒸し大豆」&こだわりの「蒸し雑穀」シリーズ <だいずデイズが雑穀を取り扱う理由。
> 雑穀は米や大豆とともに、昔から日本の食生活を支えてきた食材です。
ただ、残念なことに「雑穀は固い」と印象を持つ方も多くいらっしゃいます。
雑穀には水溶性の食物繊維が多く含まれており、大豆などの豆類との食べ合わせをぜひおすすめしたい食材です。
雑穀に含まれる水溶性食物繊維は、水を吸収すると大きく膨らむ性質があり、余計な脂を包み込んで体外へ排出する機能が近年注目され、多くの研究成果が発表されています。
私たちは、蒸し大豆で培ってきた技術で、雑穀をやわらかく、おいしく、手間をかけずにたべられるように開発を重ねてきました。
そうしてできたのが、蒸し雑穀です。
使用している原材料は全て国産です。
蒸しているから、やわらかくもちもちでクセになりますよ。
<おいしさそのまま、こだわりの蒸し製法> 均一にむらなく熱を加えることで、雑穀のおいしさを逃さず閉じ込めます 乾燥した雑穀を時間をかけてやわらかく蒸し上げています。
均一にむらなく熱を加えることで、雑穀のおいしさを逃さず閉じ込めます。
大麦、大豆、小豆、黒大豆、赤米、黒米、緑米、たかきび、発芽玄米、はと麦の全て国産の10種類の原料をバラつきがでないよう、それぞれにあったやわらかさになるように調整して蒸し上げています。
また、大豆や黒豆は見た目と食感でも雑穀と相性が良くなるようにあえて小粒のものを使用しています。
なかでも、小粒黒豆の黒千石という品種は、一度栽培する農家がなくなり消失したと思われていたことや、収穫量が少ないことから「幻の大豆」と呼ばれています。
他にも希少な古代米やはと麦、発芽玄米など、良質の原料だけを選定しました。
やわらかく、もちもちの食感に仕上げた、だいずデイズの自信作です。
クセもなく、ごはんに混ぜたり、様々な料理にもアレンジできるよう、味付けはシンプルにほんの少しの塩とお酢だけ。
サラダやスープのトッピングにもお試しいただきたいおいしさです。
<常温OKのパッケージは、ちょっとした贈り物にも◎> だいずデイズの蒸し雑穀は、常温で保存OK。
冷蔵庫がいっぱいになることもありません。
クラフト調の柄が印刷されたマットなパッケージは、 食べ物にこだわりたい方、お体を大切にされている方へのプレゼントにも人気です。
●国産蒸しもち麦 70g ごはんにまぜて、もちぷち食感。
スープに入れて、もちもちトロン。
「あれ・・・雑穀(麦)ってこんなに食べやすかったけ?」 お米に「うるち米」と「もち米」があるように、大麦にも「うるち麦」と「もち麦」があります。
「もち麦」は大麦の一種。
その国産もち麦を100%使用し、そのまま食べられるようにやわらかく蒸し上げました。
1番の特徴は粘りのあるもちもちぷちぷちした食感と、香りの高さ。
雑穀がお好きな方はもちろん、今まで雑穀が苦手だった方にも、ぜひお召し上がりいただきたい、そんな商品になっています。
<食物繊維の種類がちがう?> 食感や味だけではありません。
大麦は数ある雑穀の中でも食物繊維の量が多いことで話題。
とくに水溶性食物繊維は玄米や白米に比べて多くなっています。
「食物繊維をしっかり摂りましょう。
」と言われると、 キャベツや、ブロッコリーなどの野菜を意識する方も多いのでは? 実はそれでは不溶性食物繊維に偏りがち。
そこで水溶性食物繊維が多い「大麦」がおすすめです。
とくに大麦には他の食材ではなかなか摂ることができない水溶性食物繊維の「β-グルカン」がたくさん含まれています。
<もち麦で食物繊維をバランスよく> 食事をした後、急に眠たくなる。
こんな経験ありませんか? これ「食後高血糖」と言って、普段は正常でも食後血糖値が急激に高くなる血糖値異常。
後に血管の劣化につながっています。
朝食にもち麦を取り入れることで、β-グルカンが急な血糖値上昇を防いでくれます。
水分を含んだトロトロの水溶性食物繊維は体内をゆっくり移動し、満腹感も感じやすくなります。
とくに驚きなのが、「セカンドミール効果」。
朝食で水溶性食物繊維を摂ることは、食後血糖値の上昇を穏やかにするのはもちろん、 昼食、夕食の血糖値上昇にも影響するんです。
だから、せっかくもち麦を食べるなら“朝食”がおすすめ。
もちろん不溶性食物繊維も大切。
お腹の中で水を吸って膨らみ、食べすぎを防いでくれます。
また、便が増えることで、大腸が刺激され排便がスムーズになります。
腸の中をすっきりきれいにしてくれるので、【腸のお掃除やさん】と呼ぶのがぴったり。
水溶性の食物繊維、不溶性の食物繊維、この2種類を(出来れば1:2で)バランスよくお召し上がりいただくのがおすすめです。
<朝、スープで美味しくヘルシーに、そして時短。
> 朝食に食べるなら、スープがおすすめ。
眠っている間に下がった体温が、温かいスープでポカポカ温まっていきます。
原材料:もち麦(国産) ●蒸しスーパー大麦 50g <スーパー大麦「バーリーマックス」100%まるごと、やわらかく蒸し上げました。
> 販売休止、欠品続出の人気商品、スーパー大麦。
その人気の理由は、スーパー大麦はオーストラリアで開発された特別な大麦だからです。
一般的な大麦に比べて、総食物繊維量が2倍、レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)は4倍と桁違い! 注目の機能性大麦をまるごと、蒸しているから、そのままつかえる。
<奥まで届く、腸ファイバー> ヒトの腸の長さは7~9mもあると言われています。
そのため、腸内細菌のエサとなる食物繊維が実は、腸の奥まで届いてない場合があります。
スーパー大麦の最大の特徴は、食物繊維が腸の奥まで届くことにあります。
その理由は3つ。
1つは食物繊維総量が多いこと。
一般の大麦や小麦やオーツ麦、ライ麦と比べても差は歴然。
2つ目は、食物繊維の種類が多いこと。
腸内細菌を整えてくれる善玉菌のエサとなる食物繊維は主に6種類。
内4種類もがスーパー大麦に含まれています。
最後の3つ目は、レジスタントスターチが多いこと。
別名、難消化性でんぷんといわれるこの成分は、腸の中で時間をかけてゆっくりと吸収されます。
そのため腸の奥まで到達し、善玉菌のエサとして機能することができるのです。
スーパー大麦に含まれる食物繊維で腸内の入り口付近でエサとなる「フルクタン」、中間地点でエサとなる「β―グルカン」、そして奥まで届く「レジスタントスターチ」。
これら、主に3種類が3段ロケットのように腸内全体にいきわたることで、腸内の状態を整えます。
原材料:大麦 ●国産10種の蒸し雑穀 70g 国産10種類の雑穀をブレンド。
やわらかく蒸し上げました。
雑穀をもっとおいしく。
大麦、大豆、小豆、黒大豆、赤米、黒米、緑米、たかきび、発芽玄米、はと麦の10種類の穀物をオリジナルブレンド。
10種類の雑穀は全て国産の原料にこだわりました。
炊き上がったごはんにそのまま混ぜる。
たったそれだけで雑穀ごはんが手軽に。
スープに入れれば、栄養バランスに優れた満足スープに。
原材料:大麦、大豆(遺伝子組換えでない)、小豆、黒米、発芽玄米、たかきび、黒大豆(遺伝子組換えでない)、赤米、はと麦、緑米、食塩、米酢 ■商品DATA 原材料名 上記参照 内容量 上記参照 メーカー だいずデイズ だいずデイズの他商品はこちらから
蒸してあるから、このまま食べられる! 蒸すことで栄養成分やおいしさを閉じ込め、素材の健康価値をそのまま食べられる だいずデイズの「蒸し大豆」&こだわりの「蒸し雑穀」シリーズ <だいずデイズが雑穀を取り扱う理由。
> 雑穀は米や大豆とともに、昔から日本の食生活を支えてきた食材です。
ただ、残念なことに「雑穀は固い」と印象を持つ方も多くいらっしゃいます。
雑穀には水溶性の食物繊維が多く含まれており、大豆などの豆類との食べ合わせをぜひおすすめしたい食材です。
雑穀に含まれる水溶性食物繊維は、水を吸収すると大きく膨らむ性質があり、余計な脂を包み込んで体外へ排出する機能が近年注目され、多くの研究成果が発表されています。
私たちは、蒸し大豆で培ってきた技術で、雑穀をやわらかく、おいしく、手間をかけずにたべられるように開発を重ねてきました。
そうしてできたのが、蒸し雑穀です。
使用している原材料は全て国産です。
蒸しているから、やわらかくもちもちでクセになりますよ。
<おいしさそのまま、こだわりの蒸し製法> 均一にむらなく熱を加えることで、雑穀のおいしさを逃さず閉じ込めます 乾燥した雑穀を時間をかけてやわらかく蒸し上げています。
均一にむらなく熱を加えることで、雑穀のおいしさを逃さず閉じ込めます。
大麦、大豆、小豆、黒大豆、赤米、黒米、緑米、たかきび、発芽玄米、はと麦の全て国産の10種類の原料をバラつきがでないよう、それぞれにあったやわらかさになるように調整して蒸し上げています。
また、大豆や黒豆は見た目と食感でも雑穀と相性が良くなるようにあえて小粒のものを使用しています。
なかでも、小粒黒豆の黒千石という品種は、一度栽培する農家がなくなり消失したと思われていたことや、収穫量が少ないことから「幻の大豆」と呼ばれています。
他にも希少な古代米やはと麦、発芽玄米など、良質の原料だけを選定しました。
やわらかく、もちもちの食感に仕上げた、だいずデイズの自信作です。
クセもなく、ごはんに混ぜたり、様々な料理にもアレンジできるよう、味付けはシンプルにほんの少しの塩とお酢だけ。
サラダやスープのトッピングにもお試しいただきたいおいしさです。
<常温OKのパッケージは、ちょっとした贈り物にも◎> だいずデイズの蒸し雑穀は、常温で保存OK。
冷蔵庫がいっぱいになることもありません。
クラフト調の柄が印刷されたマットなパッケージは、 食べ物にこだわりたい方、お体を大切にされている方へのプレゼントにも人気です。
●国産蒸しもち麦 70g ごはんにまぜて、もちぷち食感。
スープに入れて、もちもちトロン。
「あれ・・・雑穀(麦)ってこんなに食べやすかったけ?」 お米に「うるち米」と「もち米」があるように、大麦にも「うるち麦」と「もち麦」があります。
「もち麦」は大麦の一種。
その国産もち麦を100%使用し、そのまま食べられるようにやわらかく蒸し上げました。
1番の特徴は粘りのあるもちもちぷちぷちした食感と、香りの高さ。
雑穀がお好きな方はもちろん、今まで雑穀が苦手だった方にも、ぜひお召し上がりいただきたい、そんな商品になっています。
<食物繊維の種類がちがう?> 食感や味だけではありません。
大麦は数ある雑穀の中でも食物繊維の量が多いことで話題。
とくに水溶性食物繊維は玄米や白米に比べて多くなっています。
「食物繊維をしっかり摂りましょう。
」と言われると、 キャベツや、ブロッコリーなどの野菜を意識する方も多いのでは? 実はそれでは不溶性食物繊維に偏りがち。
そこで水溶性食物繊維が多い「大麦」がおすすめです。
とくに大麦には他の食材ではなかなか摂ることができない水溶性食物繊維の「β-グルカン」がたくさん含まれています。
<もち麦で食物繊維をバランスよく> 食事をした後、急に眠たくなる。
こんな経験ありませんか? これ「食後高血糖」と言って、普段は正常でも食後血糖値が急激に高くなる血糖値異常。
後に血管の劣化につながっています。
朝食にもち麦を取り入れることで、β-グルカンが急な血糖値上昇を防いでくれます。
水分を含んだトロトロの水溶性食物繊維は体内をゆっくり移動し、満腹感も感じやすくなります。
とくに驚きなのが、「セカンドミール効果」。
朝食で水溶性食物繊維を摂ることは、食後血糖値の上昇を穏やかにするのはもちろん、 昼食、夕食の血糖値上昇にも影響するんです。
だから、せっかくもち麦を食べるなら“朝食”がおすすめ。
もちろん不溶性食物繊維も大切。
お腹の中で水を吸って膨らみ、食べすぎを防いでくれます。
また、便が増えることで、大腸が刺激され排便がスムーズになります。
腸の中をすっきりきれいにしてくれるので、【腸のお掃除やさん】と呼ぶのがぴったり。
水溶性の食物繊維、不溶性の食物繊維、この2種類を(出来れば1:2で)バランスよくお召し上がりいただくのがおすすめです。
<朝、スープで美味しくヘルシーに、そして時短。
> 朝食に食べるなら、スープがおすすめ。
眠っている間に下がった体温が、温かいスープでポカポカ温まっていきます。
原材料:もち麦(国産) ●蒸しスーパー大麦 50g <スーパー大麦「バーリーマックス」100%まるごと、やわらかく蒸し上げました。
> 販売休止、欠品続出の人気商品、スーパー大麦。
その人気の理由は、スーパー大麦はオーストラリアで開発された特別な大麦だからです。
一般的な大麦に比べて、総食物繊維量が2倍、レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)は4倍と桁違い! 注目の機能性大麦をまるごと、蒸しているから、そのままつかえる。
<奥まで届く、腸ファイバー> ヒトの腸の長さは7~9mもあると言われています。
そのため、腸内細菌のエサとなる食物繊維が実は、腸の奥まで届いてない場合があります。
スーパー大麦の最大の特徴は、食物繊維が腸の奥まで届くことにあります。
その理由は3つ。
1つは食物繊維総量が多いこと。
一般の大麦や小麦やオーツ麦、ライ麦と比べても差は歴然。
2つ目は、食物繊維の種類が多いこと。
腸内細菌を整えてくれる善玉菌のエサとなる食物繊維は主に6種類。
内4種類もがスーパー大麦に含まれています。
最後の3つ目は、レジスタントスターチが多いこと。
別名、難消化性でんぷんといわれるこの成分は、腸の中で時間をかけてゆっくりと吸収されます。
そのため腸の奥まで到達し、善玉菌のエサとして機能することができるのです。
スーパー大麦に含まれる食物繊維で腸内の入り口付近でエサとなる「フルクタン」、中間地点でエサとなる「β―グルカン」、そして奥まで届く「レジスタントスターチ」。
これら、主に3種類が3段ロケットのように腸内全体にいきわたることで、腸内の状態を整えます。
原材料:大麦 ●国産10種の蒸し雑穀 70g 国産10種類の雑穀をブレンド。
やわらかく蒸し上げました。
雑穀をもっとおいしく。
大麦、大豆、小豆、黒大豆、赤米、黒米、緑米、たかきび、発芽玄米、はと麦の10種類の穀物をオリジナルブレンド。
10種類の雑穀は全て国産の原料にこだわりました。
炊き上がったごはんにそのまま混ぜる。
たったそれだけで雑穀ごはんが手軽に。
スープに入れれば、栄養バランスに優れた満足スープに。
原材料:大麦、大豆(遺伝子組換えでない)、小豆、黒米、発芽玄米、たかきび、黒大豆(遺伝子組換えでない)、赤米、はと麦、緑米、食塩、米酢 ■商品DATA 原材料名 上記参照 内容量 上記参照 メーカー だいずデイズ だいずデイズの他商品はこちらから