
サラヤ 簡単とろみ測定板 リング付き 1セット
¥2,420
「とろみの程度」を簡単に測定できるキット。
●とろみ液が広がる距離で「とろみの程度」を数値化するLST値を採用。
●嚥下能力に適した「とろみの程度」を正確かつスムーズに伝達でき、いつでも誰でも再現可能に。
●とろみ調整のための教育用ツールとしても活用いただけます。
[監修:日本摂食嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会嚥下調整食特別委員会]●使用方法(1)水平な場所にシートを置き、内径30mmのリングを同心円の中心に置きます。
(2)測定したいとろみ液をリングのすり切り一杯(20ml)まで入れ、30秒間静かに置きます。
(3)リングを垂直に持ち上げ、30秒後、溶液の広がり距離を1〜6の6点測定します。
その平均値をLST値とします。
※ご使用に際しては、「日本摂食嚥下リハビリテーション学会 嚥下調整食分類2013」をご覧ください。
●セット内容/簡単とろみ測定板、測定リング●サイズ/測定板:W301×D35×H220mm、リング:30mm(内径)●材質/測定板:PE、リング:ステンレス●メーカー/サラヤ●型番/58023●JANコード/4973512580239(1) 水平な場所にシートを置き、内径30mmのリングを同心円の中心に置きます。
(2) 測定したいとろみ液をリングのすり切り一杯(20ml)まで入れ、30秒間静かに置きます。
(3) リングを垂直に持ち上げ、30秒後、溶液の広がり距離を1〜6の6点測定します。
その平均値をLST値とします。
※メーカー都合によりパッケージ・仕様等が予告なく変更される場合がございます。
ご了承ください。
本商品は自社サイトでも販売しているため、ご注文のタイミングにより、発送までにお時間をいただいたり、やむをえずキャンセルさせていただく場合がございます。
※沖縄へのお届けは別途1650円(税込)の送料がかかります。
●嚥下能力に適した「とろみの程度」を正確かつスムーズに伝達でき、いつでも誰でも再現可能に。
●とろみ調整のための教育用ツールとしても活用いただけます。
[監修:日本摂食嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会嚥下調整食特別委員会]●使用方法(1)水平な場所にシートを置き、内径30mmのリングを同心円の中心に置きます。
(2)測定したいとろみ液をリングのすり切り一杯(20ml)まで入れ、30秒間静かに置きます。
(3)リングを垂直に持ち上げ、30秒後、溶液の広がり距離を1〜6の6点測定します。
その平均値をLST値とします。
※ご使用に際しては、「日本摂食嚥下リハビリテーション学会 嚥下調整食分類2013」をご覧ください。
●セット内容/簡単とろみ測定板、測定リング●サイズ/測定板:W301×D35×H220mm、リング:30mm(内径)●材質/測定板:PE、リング:ステンレス●メーカー/サラヤ●型番/58023●JANコード/4973512580239(1) 水平な場所にシートを置き、内径30mmのリングを同心円の中心に置きます。
(2) 測定したいとろみ液をリングのすり切り一杯(20ml)まで入れ、30秒間静かに置きます。
(3) リングを垂直に持ち上げ、30秒後、溶液の広がり距離を1〜6の6点測定します。
その平均値をLST値とします。
※メーカー都合によりパッケージ・仕様等が予告なく変更される場合がございます。
ご了承ください。
本商品は自社サイトでも販売しているため、ご注文のタイミングにより、発送までにお時間をいただいたり、やむをえずキャンセルさせていただく場合がございます。
※沖縄へのお届けは別途1650円(税込)の送料がかかります。