
【★産地直送/★常温便送料無料/★単品配送】(国産・有機JAS)自然農法レモン 約10kg※サイズ混合※無農薬栽培のため、シミ斑点など多い場合がありますがご了承ください。
¥8,424
※収穫したてのフレッシュレモンです。
■容量:約10kg ※サイズはS〜L混合■生産者:山下さん、広石さん(神奈川県小田原市)■配送方法:常温 ★自然農法を続けて50年以上、故・山下耕七郎さんが 化学農薬、化学肥料を使用せずに大切に育ててきたレモンです。
★平成13年に「有機JAS」認定を取得しました。
(有機農薬も一切使用していない、完全無農薬です) ★外見はキズや斑点があったり、見た目が悪いものも多いですが、 皮ごと安心してお召し上がりになれます。
※薬品やワックスは使用しておりません。
耕七郎おじいちゃんの、 有機レモンです。
故・山下耕七郎さん 自然農法を続けて50年、 故・山下耕七郎さん 神奈川県小田原の地で、自然農法を続けて半世紀。
「有機JAS法」などの、農薬に関する法の規制が何もない時代から、ご自分の信念を貫いて農業をされていたのが、故・山下耕七郎さんです。
残念なことに、耕七郎さんは平成19年の夏、93歳でお亡くなりになりましたが、ご自分の半生をかけて大切に育て上げたレモンの木たちは、今年もたくさんのレモンを実らせました。
今、耕七郎さんの後を受け、レモン栽培にあたっているのは息子さんご夫婦。
「じいちゃんの木を守っていくのが私たちの努め」と、耕七郎さんの思いを引き継いでいらっしゃいます。
山下富美子さん 耕七郎さんは、有機農業研究会のリーダー 石綿さんの師匠だった存在です 小田原の有機農業研究会の会長でもあり、日本で初めてキウイの「無肥料栽培」に成功した石綿敏久さんに、「自然農法」を教えてくれたのが、故・山下耕七郎さんでした。
約30年前、石綿さんが「農薬を使わないで農業をしたい」と決心したもののどうしていいか分からず、途方にくれていたときに山下さんの噂を聞きつけたのが2人のご縁の始まり。
それから石綿さんは毎日のように山下さんを訪ね、「自然農法」を学んでいったそうです。
「山下のじいちゃんがいなければ、今の私はないようなものだ。
」と石綿さんは語ってくれました。
国産・かつ有機栽培の安心レモン 皆が健康に!という大きな願いが詰まっています。
1年中スーパーで見かけるレモンですが、一般的にレモンには、 まず大量の農薬が使われています。
木や果実に、年15回以上は 農薬を散布すると言われています。
皮ごと食べるのはやはり心配ですね。
皮を剥いて食べる柑橘類ならまだしも、皮ごと使うことの多いレモンは やはり、安心して使えるものを選びたいものです。
耕七郎おじいちゃんは、「皆が直接口にする食べ物に、農薬などを使っては いけない」と、回りに訴え続けていたといいます。
そんな想いがつまった耕七郎おじいちゃんのレモンは、手に持つと ずっしりと重たい気がします。
どうぞ安心して、お料理やお菓子、ジュースなどにご利用ください。
★平成13年に「有機JAS」認定を取得しました。
(有機農薬も一切使用していない、完全無農薬です) ★外見はキズや斑点があったり、見た目が悪いものも多いですが、 皮ごと安心してお召し上がりになれます。
※薬品やワックスは使用しておりません。
耕七郎おじいちゃんの、 有機レモンです。
故・山下耕七郎さん 自然農法を続けて50年、 故・山下耕七郎さん 神奈川県小田原の地で、自然農法を続けて半世紀。
「有機JAS法」などの、農薬に関する法の規制が何もない時代から、ご自分の信念を貫いて農業をされていたのが、故・山下耕七郎さんです。
残念なことに、耕七郎さんは平成19年の夏、93歳でお亡くなりになりましたが、ご自分の半生をかけて大切に育て上げたレモンの木たちは、今年もたくさんのレモンを実らせました。
今、耕七郎さんの後を受け、レモン栽培にあたっているのは息子さんご夫婦。
「じいちゃんの木を守っていくのが私たちの努め」と、耕七郎さんの思いを引き継いでいらっしゃいます。
山下富美子さん 耕七郎さんは、有機農業研究会のリーダー 石綿さんの師匠だった存在です 小田原の有機農業研究会の会長でもあり、日本で初めてキウイの「無肥料栽培」に成功した石綿敏久さんに、「自然農法」を教えてくれたのが、故・山下耕七郎さんでした。
約30年前、石綿さんが「農薬を使わないで農業をしたい」と決心したもののどうしていいか分からず、途方にくれていたときに山下さんの噂を聞きつけたのが2人のご縁の始まり。
それから石綿さんは毎日のように山下さんを訪ね、「自然農法」を学んでいったそうです。
「山下のじいちゃんがいなければ、今の私はないようなものだ。
」と石綿さんは語ってくれました。
国産・かつ有機栽培の安心レモン 皆が健康に!という大きな願いが詰まっています。
1年中スーパーで見かけるレモンですが、一般的にレモンには、 まず大量の農薬が使われています。
木や果実に、年15回以上は 農薬を散布すると言われています。
皮ごと食べるのはやはり心配ですね。
皮を剥いて食べる柑橘類ならまだしも、皮ごと使うことの多いレモンは やはり、安心して使えるものを選びたいものです。
耕七郎おじいちゃんは、「皆が直接口にする食べ物に、農薬などを使っては いけない」と、回りに訴え続けていたといいます。
そんな想いがつまった耕七郎おじいちゃんのレモンは、手に持つと ずっしりと重たい気がします。
どうぞ安心して、お料理やお菓子、ジュースなどにご利用ください。